1/23、相変わらず吐き気やら朝起きられない症状諸々が続いてて、何が何やら頭が追いついてない。
が、カラオケには行けそうだったので弾丸で予約した。
しっかし、妙にフラつきがひどくて階段を上り下りするのが少し億劫だったので1階の部屋を予約することに。
で、いざ時間になってみたら久々のJOYSOUNDの部屋になってたので、JOYSOUNDにしか収録されてない曲を愛でることにした。
まず、我らがNight RangerのSing Me Away
この曲イントロからめっちゃ夏っぽくね?僕だけかなそんなん思ってんのは。
それもこれも、ハタチぐらいの頃、ハードロック世代のおねーさんに赤いフォルクスワーゲンのPOLOでドライブに連れってもらった時に海沿いを走りながら偶然この曲がFM COCOLOで流れてたり、台湾人の一番長く続いた元カノと付き合ってた時に、イヤホン2人でシェアなんかしちゃいながらバイクの後ろに乗せてもらってら時にこの曲が流れて、この時も丁度海沿い走ってたりした思い出があったからか。
ジェフワトソン、戻ってきてくれんかなぁ。
あの当時のバンドのあるあるで、版権やらお金やらで揉めたらしいから絶対戻らんっていうのは聞いてるだけに、あのツインギターがもう生で聴けないのはすごく惜しい。
個人的にはこの
1983年の日本でのツアーの曲終わりにジャックブレイズが「A Lead Guitar!! Jeff Watson!!」って叫んでからのジェフのギターソロもあるとより夏っぽさを感じる。
それからもうカラオケ行ったらお決まりで1,2曲は歌うDokkenのBreaking the Chains
MVのギターソロのところでジョージリンチが自力で自身を拘束していた鎖をぶっ壊して、メンバーの鎖をぶっ壊して助けるシーン、何気に斬新で好き笑
冒頭のリフも、パワーコードからのオクターブも混ざっていき、ハイポジションを切なくも羽ばたくっていうカッコ良すぎる構成になってて弾いてて楽しい。
これデビュー曲ってやっぱDokkenってハードロックとして完成しきってるわ。
それからTotoの5thアルバム、Isolationより
1984年に「Toto史上最強のボーカリスト」こと、ファーギーフレデリクセンのハイトーンボーカル炸裂な、Totoの中では珍しいハードロック調のAngel Don't Cry
JOYSOUNDはDAMよりも採点機能や楽しめるオプションが多い代わりに外国語にめっぽう弱い。
歌詞間違えてるわ、日本語の読み仮名間違えまくりやわで、普段はDAMにしてるけど、Night RangerとTotoが DAMの倍以上収録されてるからたまーーーにJOYSOUNDで歌いたくなるって言うても過言ではない。
そして、ふと思いついてQuiet Riotって調べたら
Metal Health(Bang Your Head)が出てきて、これもJOYSOUND限定やん!ってなって嬉しくなって入れた笑
それから何気にこの前思い出して歌えたから毎回歌おうとPoupee De Cire, Poupee De Sonも笑
高校が国際科で、高2から第二外国語選択の授業があって、フランス語専攻してた時に大阪府下の高校の外国語歌唱発表会みたいなのに出ようってなって、DanelectroのミニアンプにBOSS DS-1にGreco SG-600の黒色(プリンセスプリンセスの中山加奈子姐様のシグネチャーモデル)っていう、今思い返してみてもハードロックすぎる装備でギター伴奏と間奏をギターソロとして弾いてた思い出もある。
あとは安定のホワイトスネイクのStill of the Nightも歌いたくなったので入れといた。
ギタープラネットのあの店員さんにも会いに行きたいなぁ。
連日歌いすぎてて喉の奥が幸せなことになってら。
どうせ身体壊すならこうやって好きなことで壊したいよね。