YouTubeにせよこのブログにせよ、運営するに当たってPCを1台に統一しようってことで、ブログ用のMacBook Airを売却してゲーム用のASUS TUF Gaming F15に全部集約する作業してた。
元々はGTAVとスカイリムを遊びたかったのでこっそり買ったんやけど、スペック的にもゲームだけやと余りに余るので動画編集やブログ執筆にも充てようてことで、これはもう手放さんやろうと言わんばかりにステッカーベタ貼り。
ヴァンヘイレンの5150ステッカーやら、CharvelロゴデカールにHAMERまで。
バンド系は原宿の行きつけのロックTシャツ屋さんのご主人がくれたMötley Crüeとか、香港のロックバンドのBeyondのステッカーも。
あとはマイメロやら、モンエナとかいう僕の好きなものしか貼ってない笑笑
内側はまだあんまりステッカー貼ってない。
Panda Guitarのブラッドギルスバージョンのステッカーと熊野本宮大社で買った八咫烏のステッカーぐらいかな。
ゲーミングノートPCにしては小さいし軽量化されてるんやけど、外での作業にはまだまだ不向きやからその辺もう1台ちっちゃいの用意するかめちゃくちゃ悩み中。
そんなこんなでGoogleにログインして引き継いでる中で作業用BGMかけようってことでYouTube Musicにもログインして開いてると僕の腹筋が崩壊した。
くそーヤンキース
そう来たか笑笑
Ebayとか海外ショッピングサイトでDamn YankeesのTシャツの当時もんとかたまーに出てくる際に使用端末の言語が日本語やと自動翻訳されて
くそヤンキース
って出てくるのはまだ分かってたんよ。あぁ自動翻訳やなぁっていうのと機械っぽさが顕著に現れててほのぼのとしてたんやけども。
長音記号1つあるだけでこんなに腹抱えて笑い転げるとは、まだまだこの世界も捨てたもんじゃない笑
確かに「Damn it!!」は「クソッ!!」って訳すから「くそー」って訳すのはAIによる翻訳技術の進歩なんやけれども、棒読み感とそう来たか感が半端ない笑笑
僕のiPhoneの本体言語設定が中国語(香港繁体字)やから元が中国語っていうのもあってPCの日本語設定に必死で翻訳してくれたんやろうけども、AIが混乱してたのかところどころ中国語が残ってたんやけど、もう1個Damn Yankeesで笑い転げるポイントが。
Come Againよ。
また来てね
親戚のおばちゃんか。笑笑
一応、クエスチョンマークが語尾に付くと「もう1回言って?」って意味で、何もつかなければ確かに「また来てね」でもあるんやけどもね。その辺もAI翻訳感する。
あとはDamn YankeesのCome Againはおそらく、WhitesnakeのHere I Go Againと同じく「またやってしまった」っていう意味なんやと思うだけにこのハードロックまみれのプレイリスト内でまた来てねって文字を見てしまうと場違い感半端なくてケラケラ笑ってた。笑
てか、Here I Go Againは訳さずそのまま日本語カタカナ発音なのね...笑
あとはさっきからチラチラ見えてるんやけどもWhitesnake
しろへび
王様が確か出してたはず?
Deep Purpleシリーズは深紫伝説やったから、白蛇伝説やったはず。
翻訳センスが王様なんよ。
まぁそこは白蛇以外の訳はそうそう無いやろうから置いといて。
これは愛ですか
いや知らんがな笑笑
頼むからこっちに聞かんで笑
通信販売の英語のテキストのリスニングの例文やん笑
Is This Loveもこれしか訳しようが無いのは分かるけど、何でここは訳したん笑
大概80年代のハードロックって、やれ失恋だのドラッグやアルコールででラリってるから助けてくれだの、あとは刹那的快楽とその対象がいかにそそるかっていうことが歌われてるんやけどもこうやって第三者的な目線で翻訳させたら笑い転げてしまうことに気がついてしまった春先の昼下がり。
【PR】