97年製のハードロックフリークが書き散らかします

1997年7月生まれが独自の視点で愛してやまないハードロックを語っています。

自作カラオケへの道

最近カラオケしてて特に思う。



「なんでこの曲無いねん!」


僕普段はDAMを選ぶんやけども、JOYSOUNDにしか入ってない曲もあるので5回に1回ぐらいはJOYSOUNDの部屋にしたりもする。


Quiet RiotMetal Health (Bang Your Head)とか、DokkenBreaking The Chainsとか、Night RangerSing Me Awayとか。



あとはLive DAM AI限定のScorpionsRhythm Of Loveとか、オジーSteal Away The Nightとかも普通のDAMには入ってないからすごい困ってる。



この辺以外となるとどこにも入ってないので車内カラオケするしかない。
Apple Musicのカラオケができるところもあるらしいんやけどもほんまに少ないしそもそも会員制らしくて近寄れんので絶望的。



そんな時、僕の中で声がした。


もう自分で作らん?


ちょっくらGoogleさんに聞いてみると、ネットに公開してしまうと著作権云々が厳しいので自分でオフラインで使う分には問題無いとのことなので、割と簡単にできそうやったんで作ることに。



使ったのは
・音源をボーカルとインストゥルメンタルに分けてくれるしてくれるAI編集ソフト(無料版は月5曲までなのでたくさん作りたい場合は別サイトをハシゴすれば冇問題)

・映像の音楽をオフにしてくれるAI編集サイト(音量を0にするだけなので無料)

・歌詞にタイムラグを打ってくれるソフト(無料)

・ニコカラメーカー3(これも無料)


サブスクとか入らなあかんのやったら入る覚悟でおったけども、個人利用する分には無料版だけで良さそうやったのでラッキー。


①音源をボーカルとインストゥルメンタルに分けて、インストゥルメンタルだけを保存する。

②歌詞にタイムラグを打ってくれるソフトで①で出来た音源を再生する際に歌詞が流れるようにする。

③MVなど流したい動画を映像のみにしてくれる編集サイトでボリュームを0にしてダウンロード。

④ニコカラメーカー3で動画を③、音声を①、歌詞データを②で合わせる。

⑤歌詞のフォントや位置を調整する。


完成。



個人的には②の時にタイムラグ打つんは自分でスペースキー叩いて打つんやけども、これが完全に音ゲーやった。



動画はこれで作れるから全く問題無いんやけども、問題はどうやってカラオケ機種に接続するか。


実は先週に挑戦してんけども、そもそも音声を変換するRCAケーブルしか持ってなくて、映像出力をどうするのか忘れててケーブルは無かったから仕方なく諦めて普通のカラオケになった。


これは悪あがきで音量最大にしながら本体のマイク出力をかなり上げてマイクからどうにかして音声だけでも部屋全体に響き渡らせることはできまいか奮闘してる様子。


曲はDokkenHeaven Sent

ジョージリンチもソロがお気に入りらしいし、切なさマシマシのサウンドにMVも The ヘアメタル・LAメタルって感じで言うことナシ。


せやから歌いたいんやけど、どこにも無いんよね。


でももう映像は完璧にできた。
MP4ファイルでエンコード上手いことできてるから容量も小さく抑えられたし、初挑戦にしてはよくできてると我ながら思う。


他にもナイトレンジャー歌いたい曲多すぎるし、サミーヘイガーと愉快な仲間たちが来日決定した記念にHSASMissing Youとかも歌いたいからこれも作成中。


カラオケで歌いたい曲絶対歌えるとか何気に最強じゃね?


【PR】