さてさて、無事に帰ってきて数日経過したので今回の台湾旅の日記をば。
日本時間11:30には出発なら最低でも1時間半前に着いてなあかんから...
とか思ってるうちに逆算するのもアレやし、書きもの沢山あるから待つのはいくらでもってことで5時起き6時出発することに。
空港までそこまでかからんねやけど、何せ7割近くでかい道路通るからアクシデントも見越したらそれぐらいが余裕あったから結果オーライどころかナイス僕。
りんくうの連泊できるチョー安い駐車場
ちょっと歩くだけでりんくうの駅近くに停めるより数倍安いって得じゃね?
またまたタイガーエア。
機内放送が中国語→英語→台湾語で流れるのが大好きでほぼほぼタイガーエア乗ってるなぁ。
たまーにおんなじやけどバニラエアなんやけど、いっつもタイガーエア。
それから機内に日本語喋れる乗務員さんが居てたらカタコトながらも日本語の放送聞こえるのもまたイイ。
飛行機のデザインもイカしてるよなぁ。
虎柄はイングウェイからめちゃ好きになった笑
機内誌の日本語ちょっとおかしいんよなぁ
もちろん乗務員さんたちとは中国語で話すから問題は無いんやけど笑
この虎のぬいぐるみ、関空のチェックインカウンターから乗り出す感じで顔出しててどこで手に入るんかなー思ってたら機内で手に入るのね笑
買っちゃった笑
付現還是刷卡?
ふー しえん はいすー すぅあかー?
(現金支払いですか?それともカード支払いですか?)
これ、免税店でも聞かれる中国語。
行きに隣座ってた老後を楽しんでそうな日本人のおじい様、勢いよく「咖啡(かーふぇい)」って機内販売頼んでたのにこれが聞き取れずに苦戦してはった。
僕は今では1語でも通訳するのに高くつくから見守ってただけやけどね。
安くないんで。
そんなこんなで今回の目的地も台北。
すごいね、ユニクロの中にセカストある。
もう日本と変わりないやん。
そして、今回のお宿はネカフェ。
Qtimeっていう快活テイストな比較的新しいネカフェらしい。
個室が和室になってんのね。
24時間で会員カード費込みで870元(4150円)
まぁ日本のネカフェとおんなじぐらい?
ドリンクバーのお茶系は全部甘くて、コカコーラの味はやっぱり国が違うから若干違った。
で、シャワーしたい場合はフロントで85元(410円)払ったら30分使える
シャワーはあんまり綺麗じゃないけどね...笑
快活の偉大さがよーく分かる。
ネカフェに荷物を置いて街へ。
店名も親日なのが多いんやけど、御堂筋て笑
普通のマッサージ屋さんらしい。笑
それからMRTで士林夜市に。
台北で一番賑わってたり物が集まってきてる夜市らしいんやけど、台中の逢甲夜市を知ってるから小さくね?ってなった笑
あと、風船何個割ったかで景品もらえたりする射的も夜市に絶対あるんやけど、士林夜市の射的の店員のおねーちゃんが露出度の高い服着た辣妹(ギャル)で前歩くだけでめっちゃ呼んでくる笑笑
去年台湾来た時八方雲集絶対行く!と思ってたのに気そびれてここの餃子が食べたくて食べたくて狂いそうやったので速攻向かった。笑
上からカレーチキン餃子とキムチ餃子、一番右はキムチ水餃子。
これマジで美味しすぎるんよな、1個30円ぐらいやしほんま一気に食べれる笑
そしてそして、八方雲集は餃子以外も有名なんです。
玉米濃湯ことコーンスープ。
ただしこっちのコーンスープは具沢山で具材ゴロゴロ笑
それからお宿近くに戻って光南(薬以外売ってるドラッグストア的なディスカウントストア)でお土産をちょい買いながらも僕の買い物も。
左は台湾製のヘアワックスで、右は金門一條根(塗る湿布薬)のロールオンタイプ。
金門一條根は台湾版タイガーバーム的なやつで、定番のお土産なんやけど、ヘアワックスは初めて見たから早速使ってんけど、ヘアメタルな髪型にも向いてそうなキープ力とクセの出し方でテンション上がった。笑
実は来年の3月にも行くから今回はその下見で来たから有名なところ巡りみたいになってるんやけどやっぱり楽しすぎる。